![]() |
![]() |
日の出の風景(ウトナイ湖)2015年03月18日、05時59分撮影。 |
アポイ岳(様似町)2015年03月21日、12時10分撮影。 |
![]() |
![]() |
春爛漫(静内)2014年05月05日、07時13分撮影。 |
わたるそよ風(美瑛町)2014年07月20日、06時48分撮影。 |
![]() |
![]() |
桜の絨毯芝生が桜の花の絨毯になりました。 |
桜のシャワー子供にとっては桜の花も楽しい遊び道具です。 |
![]() |
|
SAKURAてのひらいっぱいの桜どうぞ。 |
![]() |
![]() |
ミツガシワ「三柏」。3枚の小葉をカシワの葉に見立てて名付けられた。 |
フクジュソウ「福寿草」。アイヌの人たちはこの花を「チライ・アポッパ」といい、 |
![]() |
![]() |
カタクリ「片栗」。昔は山菜として食されていたそうである。 |
エゾノリュウキンカ「蝦夷立金花」。名前の由来は茎が直立し、 |
![]() |
|
エゾエンゴサク「蝦夷延胡索」。漢方では塊茎を鎮痛剤として用いる。花の色は青、紫などが多く、白は稀である。 |
![]() |
シマエナガ北大研究林の、シマエナガです。 |